男女共同参画策定委員会(長いので省略しました)
9/28、第2回目の会議がありました。
今回はグループワーク形式でした。
課題の抽出を終え、今回は出された課題などを元に、実際の施策に結びつけるよう、
家庭内、地域、教育の場、職場など、のシーンごとに、施策案の大見出しをつける、
という作業をしました。
たとえば、職場において、「雇用条件の格差の是正を推進する」「企業の社会貢献努力を促す」「仕事と家庭の両立支援」などなど・・・・・
しか~し!「育児支援の充実」などという問題は、様々なシーンにリンクしてくるので、どこに入れたらいいのか?など、結構、頭を悩ませることも。
難しかったけれど、久々にやり応えのある事に頭使ったなーという充実感もあります。
私は準備不足で、というか、ちょっと勘違いして、準備してしまい、当日、「しまった、そういうことだったのか!」ってなもんで、大して皆さんのお役にも立てませんでした。
次回は、胸を張って、「こんな発言をしてきました」と言えるよう、きちんと準備したいと思います。
あ、またしても当日に記事をアップしなくてごめんなさい。