2006年09月29日
おしゃべりサロン
26日、水窪総合体育館に、乳幼児の元気な声が響きました。ただでさえ少ない子供達が広い体育館に散ってしまい、本当に何かの集まりなの?って感じではありますが、みんな楽しいひと時を過ごしました。え?何かイベントがあったときはその日のうちに記事をアップしろって?...
「フォーラム水窪」は水窪町のがんばる女性を応援する団体です。
2006年09月29日
26日、水窪総合体育館に、乳幼児の元気な声が響きました。ただでさえ少ない子供達が広い体育館に散ってしまい、本当に何かの集まりなの?って感じではありますが、みんな楽しいひと時を過ごしました。え?何かイベントがあったときはその日のうちに記事をアップしろって?...
2006年09月23日
え!?これで全部ですか?全校生徒、82人の水窪中学校。知ってはいたけど、こうやって、改めて並んだところを見ると、ちょっとショックで、思わずよそ者のような言葉が口から出てしまいました。82人と言えば、私たちの時代、1学年の人数ですよ。しかも、丙午なので、特に...
2006年09月21日
70歳以上の元気なお年寄りが、催しを楽しんでくださいました。水窪で一番人が集まる団体は敬老会かも?総合事務所の担当の方、そして、フォーラム水窪の会員の方、お手伝い、ありがとうございました!フォーラム水窪を卒業された方もご好意で、お手伝いに駆けつけてくださ...
2006年09月19日
俳優の片岡五郎氏を講師にお招きして、新居町にて開催されました。面白くてためになるいいお話が聞けました。ちょっと面白い体験もさせていただいたし、俳優さんならではの、表情筋の動かし方他、楽しく、充実した生き方のこつを伝授していただきました。この、県地女連の...
2006年09月18日
まだまだいけてるかしら?フォーラム水窪の会員もこの中にいますよ~!ここにも会員さん。仮装の審査員として1日しっかり審査をしてくれました。お疲れ様!ここにも頑張る女性が・・・?ん?女性じゃない?とてもしなやかな舞を披露していましたが・・・
2006年09月17日
水窪町最大のイベント、水窪祭りです。仮装行列の最中に、片山さつき氏がお越しになりました。楽しんでいただけたでしょうか?フォーラム水窪からの仮装参加者も多いので、2日目は写真撮影に力を入れたいと思っているんですが、正直、化粧がすごすぎて、誰が誰だかわか...
2006年09月11日
水窪から峠を越えたお隣、長野県の南信濃村(そう、国取り綱引きの対戦相手です)の名物、そば饅頭。昨日、峠を越えて、温泉に入りに行ったとき、買って来ました。名物とは言っても、昔からあるものじゃなく、町おこしにより考案されたものだと思います。でも、本当におい...
2006年09月09日
外よりずっと暑い体育館の中でしたが、皆さん、元気良くいい汗かきました。中には、老人?と首を傾げたくなるほど若い方もいてました。おいおい、まだそっちでプレイするにはまだ早いんじゃない?事務局ででボランティアスタッフの腕章もらって、こっち、おいで!老人の...
2006年09月04日
芸達者がそろう水窪人(?)祭りの目玉の一つの、仮装行列では審査会場での立ち回りや寸劇が見ものです。最近は、町外からの参加もあるようです。今年の水窪祭りは9月16.17日。もうすでに、町には祭りムードがじわりじわりと漂っています。水窪人はとっても祭り好き。盆...
2006年08月28日
写真を撮り忘れましたー。すいません!全3回の講座が今日で終了しました。講師の増田さん、受講者の皆さん、お疲れ様でした。参加した皆さん、とっても楽しく受講できた様でした。みんな、年齢や立場は様々でしたが、それぞれ、得るものがあったようで満足いただけたよう...
2006年08月27日
先日中日新聞に記事が載りましたら、思わぬところからご連絡がありました。FOUR WINDS(日本乳幼児精神保健研修研究会)というところから、全国大会や、研修会のお誘い、各種資料を戴きました。フォーラム水窪は決して子育て支援に関する活動ばかりをする団体ではないの...
2006年08月21日
中日新聞の取材がありました。「おはよう」というコーナーで、地域で活躍するかたがたを紹介する記事ですが、「活躍」・・・と言えばうそになってしまうのですが、フォーラム水窪を広く紹介するチャンスでもありますので、お受けしました。取り留めなく色々話してしまった...
2006年08月21日
なんてこと無いトマトソースのスパゲッティーですが、このソース、家のコンクリートトマトで作りました。トマトを湯剥きしたり、種を取ったり面倒ですが、とってもおいしかった!材料と味付けはいたってシンプルで、多めのオリーブオイルでにんにくをいため、パスタとソー...
2006年08月16日
知り合いから戴いたお土産、「伊那のまゆ」久々にちょっとびっくり食感のお菓子でした。「チョコレートだから冷やして食べてね」と言われ、しっかり冷やしてあけてみると、繭の形のチョコレートの塊が。下さった方の年齢から推察するに、チョコまんじゅうか?一口食べると...
2006年08月13日
楽しいバーベキュー 夜店や花火も 夕立にも負けず翌朝もしっかり建っていた皆で張ったテント 翌日のそば打ち体験私的事情でアップが遅れてすいません。8/5.6は同じ浜松市になった寺脇町と水窪町の子供たちが70キロ以上の距離を越えて交流会を行いました。ご紹介し...
2006年07月30日
「ここほれワンワン塾」主催、商工会協賛で毎年行われる「魚のつかみ取り」が今日、行われました。大盛況の大賑わいで、大人も子供も夏の川遊びを堪能したようです。なかなか本格的な装備できている方も多く、やっぱり、アウトドアは夏休みとセットなんだな~と感じました...
2006年07月29日
我が家の裏庭のコンクリートの割れ目から、勝手に生えてきたトマトのその後です。赤く色づいてきましたが、よく見ると2種類のトマトが! なんてラッキー!労せずして、ミニトマトと、桃太郎(らしい)の2種類が楽しめそうです。おいしいといいなトマトひとつでここまで幸...
2006年07月29日
27日、私にとって2回目の講座に行って参りました。今回は乳幼児の生活サイクルや、しつけなどについての講義でした。食事や睡眠、排泄、清潔についてとってもタイムリーなお話で、勉強になりました。またまた目からうろこです。今回で受講が終了する生徒さんが作ってき...
2006年07月25日
急な仕事が入ったため子供のお守りがいなくて、連れて行く羽目になりました。会議の間、課の職員の方がお守りをしてくださり、本当に助かりました。お忙しいのに、ご配慮頂き本当にありがとうございました。今回が第1回目とあって、全員の自己紹介、委員長、副委員長の選...
2006年07月22日
大井川町のお祭りに行ってきました。町おこしの一環でしょうが、午前中は踊り(ダンス?見ていないので・・・)のコンクール、ヒーロー戦隊のショーやたくさんの売店の出店、子供広場には巨大な波をかたどった滑り台、漁船の体験乗船、商工会青年部によるゲームコー...